富士山南東麓と裾野市及び近隣のガイド、私たちにお任せください!
会の設立目的
2013年6月22日、富士山の世界文化遺産登録が世界遺産委員会(カンボジア開催)にて正式に決定され同月26日に登録記載されました。これにあわせ、私たちのまち裾野市にも構成資産である須山浅間神社や須山登山道等に観光客の大幅な増加が期待されています。
また、裾野市内には疎水100に選定された深良用水や「もののふの里」の名称のもと富岡地区に点在する葛山氏の史跡群等など地元「裾野市」をPRできる資源は豊富にあります、
しかしながらその資源を生かす方法がなかなか見つからずに現在に至っています。また、これらを次代へ継承するための展開もなかなか芳しくないのが現状です。富士山裾野ガイド協会は、市内外に裾野市及び近隣市町の観光・文化資源を国内外に広めるための起爆剤を目的としています。
☆お申し込は、原則1週間前までに、2名以上のグループでお願いします。
お申込みから予約成立までの流れをご案内します。
<E-mail ご利用の場合>
1 申し込み用紙をダウンロードして下さい。
2 必要事項を入力し、ファイル保存して下さい。
3 新規メールに2で作成したファイルを添付し、下記アドレスに送信して下さい。
E-mailアドレス:susonokanko@ab.thn.ne.jp
4 受付をお知らせする返信メールをもって予約の成立となります。
<FAX・郵便をご利用の場合>
1 下の申し込み用紙をダウンロードして下さい。
2 印刷して、必要事項をご記入して下さい。
3 FAX又は郵便でお送り下さい。
4 受付をお知らせするFAXの返信・電話をもって予約の成立となります。
<ガイドの条件>
1 ガイド料は無料ですが、ガイド担当者の合流場所までの交通費、昼食代等の必要経費はガイド依頼者にてご負担下さい。(旅行社など有料ツアー企画の場合はガイド料も有料扱いとなります)
2 案内中の交通費や有料施設については実費をご負担下さい
トランシーバー無料貸し出し始めます!
富士山世界文化遺産裾野市民協議会さんが購入したトランシーバー4台を富士山裾野ガイド協会が管理委託することになりました。 で、ガイド協会も年がら年中使うわけではありませんし、裾野市内の多くの団体にも使って頂ければという事で、無料でお貸し出しいたします。是非ともご利用下さいね。
貸し出し始めは2016年10月3日より1回あたり1〜3日程度
お問い合わせ先 裾野市観光協会内 富士山裾野ガイド協会事務局
*1台当たり単3電池3本使用しますので、その分はご負担くださいね。
富士山裾野ガイド協会はこのほど、市内を訪れる観光客や児童生徒向けに世界遺産富士山を紹介する小冊子(A5判、20ページ)を作製した。市内の構成資産の須山浅間神社や須山口登山道の歴史のほか、世界遺産の位置付けや富士山の成り立ち、環境保全の取り組みなどを写真入りで解説した。平易な表現で大きな文字を使い、子どもから高齢者まで読みやすいよう工夫した。須山浅間神社などでのガイド活動や、市内小中学校での学習会で活用するという。同協会事務局を務める市観光協会の担当者は「富士山と共に市内の資産をよく知り、大切に守っていく気持ちを持ってもらいたい」と期待した。5千部作製し、希望者に無料配布する。
問い合わせは市観光協会
電話055(992)5005
現在ガイド人員は定足数に達しています。欠員が生じた場合再度募集を掛けますのでお待ちください。
富士山裾野ガイド協会では次のとおり募集しています。
1 業務内容
(1)観光ガイド業務:観光客に対する観光案内
(2)学習会・情報交換会:富士山裾野ガイド会員・関係者及び一般希望参加者を対象として学習会・情報交換会を開催
2 会 員
(1)富士山周辺・裾野市内の観光振興及び観光資源の保護育成に理解と愛着を有する者
(2)富士山周辺・裾野市内の歴史・文化・自然について観光客等に対し紹介する知識を有する者
(3)静岡県登録富士山世界遺産ガイド研修を修了した者
3 参加方法
申し込申請を行ってください。その後、会議にて承認されましたらご連絡いたします。
4 申し込用紙
申し込用紙は、裾野市観光協会ホームページ、裾野市観光協会事務所に用意してあります。
5 提出方法
持参、郵送、FAXにてお願いいたします。
ご持参いただく場合は、平日の9:00~17:00までの間にお越しいただきますようお願いいたします。尚、ガイド協会の入会は直近で開催される連絡会議にて決定されます、決定次第お知らせいたします。
尚、趣旨に賛同し一緒に活動していただける会員は随時ウェルカムです。詳細は事務局の担当までご連絡ください。「一緒に活動を楽しみましょう!」
会としての活動
観光ガイドほか、内容に沿う活動の展開として学習会・情報交換会や講師の派遣ほか裾野市の文化・史跡等に関するパンフレット調査研究学習とその他啓発品等の製作監修活動・啓発活動など
当初会員(設立時会員)
静岡県登録富士山世界遺産ガイド16名、学芸員1名、地元有識者6名 事務局員1名
計24名(2016年6月現在29名)
このうち静岡県登録富士山世界遺産ガイドである鈴木博己が代表。
尚、今後、会員増員については不定期募集します。
事務局 裾野市観光協会事務局内
410-1116静岡県裾野市千福7-1
TEL: 055-992-5005 FAX:055-992-7300
mail infosusonokanko@ab.thn.ne.jp
*静岡県登録富士山世界遺産ガイドの受付業務は現在裾野市観光協会事務局ですが、
富士山裾野ガイド協会が引き継ぎました。2015.4.3
また、静岡県ボランティアガイド協議会について入会が承認されました。
今後様々な連携活動もしていきます。
御殿場市さん主催のUTMFアフタートレイルセミナーに協力 (井上ガイド員説明)